石垣完成
1月5日に開始した石垣がようやく完成
段の幅が狭いので正面からの写真は撮れなかったのですが、崩れていた場所と半壊していた場所まとめて幅7m高さ2m弱
ほぼ8日かけて完成もう崩れないよう願います。
仕事
1月5日に開始した石垣がようやく完成
段の幅が狭いので正面からの写真は撮れなかったのですが、崩れていた場所と半壊していた場所まとめて幅7m高さ2m弱
ほぼ8日かけて完成もう崩れないよう願います。
まだまだ出荷はあるのですが、時間ができたので2年前に石垣が崩れてた場所を補修開始
流石に規模が大きいので知り合いの方に手伝って頂きました
まずは土を退けて石を掘り出し、積み上げるて土を入れ固め
せっせとひたすら繰り返します
一日かけて少しづつですが進みました
12月10日夜から天気が悪くて、警報でるくらい荒れました。
台風並みの風で大量のみかんに傷がつきました。
この時期の傷は癒えること無く腐ってしまうので廃棄するのみです。(泣)
前回更新でも、みかんは色づいてたのですが、更に糖度が上がるのを待っていたのでようやく収穫です。
品種的に収穫を遅らせ美味しくなってるので、ヒヨドリに食べられたり傷みがあるので選別しながら収穫します。
見かけは十分色づいてます。
もちろん食べれますが、更に食べやすくなるよう、出荷までもう少し待ちます。
畑を見回っていると葉が落ちた枝発見
枝分かれの辺りを見てみると木の粉
ゴマダラカミキリの幼虫です
枝が弱っているので切って針金で確認
裏からも確認して皮を削いでみると見事にトンネル開通済み_| ̄|○
真ん中のくぼみの奥にいて駆除
(ゴマダラカミキリ幼虫はグロテスクなので写真は無し)
ちなみに俗称として枝に居るのは『エダムシ』根に居るのは『ネムシ』(両方ゴマダラカミキリ)
しみじみ思うのは農家は植物のお世話係です。