みかんの歴史

私たちにとって馴染みのある果物といえばみかんではないでしょうか。日本では和歌山を中心に数多くのオレンジ農園があり、年々多くのみかんが生産されていますが、みかんはいつ頃から登場するようになったのでしょうか。

みかんが誕生したのは

みかんの原産地は今のインドやタイ、ミャンマー辺りとされていますが、中国が最初に栽培を始めたと考えられています。紀元前の中国の文献によれば、柑、橘、橙という品種があり、さらにそれぞれ数十種類前後もの品種があったようです。

日本にみかんがもたらされたのは神話時代まで遡ります。日本の古い歴史書である古事記や日本書紀によると、田道間守という人物が病を患った垂仁天皇の命により、中国に渡って延命長寿に効果的な橘を持ち帰ったとされ、これが現在のみかんの原型といわれています。田道間守が日本へ戻ったときには垂仁天皇は亡くなっており、持ち帰った橘は熊野街道にある下津町橘本に植えられ、現在も田道間守と一緒に祀られています。

温州みかんのルーツ

みかんといっても様々な種類がありますが、温州みかんは日本独自のものです。ある日、突然変異で種無しみかんが誕生しましたが、これに中国のみかんの産地、温州地方の名前をとって「温州みかん」と名付けたとされています。

鹿児島県で約300年前の温州みかんの木が見つかっており、おそらくその地が温州みかんの原産地だろうと考えられています。しかし、種無しという事で縁起が悪く、当初はあまり広まりませんでした。本格的に栽培されるようになったのは明治時代に入ってからです。現在は、和歌山や愛媛など温暖な地域でみかん栽培が盛んに行われています。品種改良もなされ、無添加オレンジジュースやゼリーなどの加工品も販売されています。

和歌山にある当園は、大正時代からみかん作りを行っており、季節ごとに様々な品種を出荷しています。和歌山の有田みかんで作った無添加オレンジジュースも生産しており、通販でご購入いただけます。

当園の無添加オレンジジュースは保存料や添加物が含まれておらず、有田みかんのありのままの味が楽しめます。
自宅用としてご購入いただくのはもちろん、贈り物にも最適です。無添加ジュースなので、お早目にお飲みいただく事をおすすめします。

ページのトップへ戻る